お知らせ・ブログ NEWS
ADHD治療薬:コンサータとビバンセの違い 名古屋市港区、名古屋みなとクリニック

ADHD治療薬:コンサータとビバンセの違い
名古屋市港区、名古屋みなとクリニックが解説
注意欠如・多動症(ADHD)の治療には、主に「中枢神経刺激薬」と呼ばれる薬が使われます。その代表が コンサータ(Concerta®) と ビバンセ(Vyvanse®) です。どちらも集中力を高め、衝動性や多動性を改善する効果がありますが、それぞれの特徴や使い分けには違いがあります。
1. 成分と作用の仕組み
コンサータ
有効成分:メチルフェニデート塩酸塩
脳内のドーパミンやノルアドレナリンの働きを強め、注意力や集中力を改善します。
特殊な徐放性カプセルにより、朝1回の服用で長時間(約12時間)効果が持続します。
ビバンセ
有効成分:リスデキサンフェタミンメシル酸塩
体内に吸収されてから活性型のデキストロアンフェタミンに変換されて効果を発揮する「プロドラッグ」です。
ゆるやかに効き始め、効果は約12〜14時間持続します。
2. 効果の持続時間と服用回数
どちらも1日1回の服用でOK。
朝に内服すれば、学校や仕事の時間帯をカバーでき、夕方以降は薬の効果が切れて自然な生活リズムに戻りやすいのが特徴です。
ビバンセの方がやや持続時間が長いとされるケースもあります。
3. 効果の出方の違い
コンサータ
比較的すぐに効果が現れる。
一方で人によっては「効き始めが急」「切れるときに気分が不安定になる」ことがあります。
ビバンセ
吸収後に代謝されてから効果を発揮するため、効き始めはやや緩やか。
切れ際も比較的なめらかで、気分の落ち込みが少ないと感じる方もいます。
4. 副作用
共通してみられる副作用は、
食欲低下
体重減少
不眠
頭痛や胃部不快感
などがあります。
コンサータでは「効き目の波」を感じやすい人がいます。
ビバンセは「切れ際が穏やか」で、気分の変動が少ないと言われます。
5. 使用上の注意
どちらも医師の管理のもとで処方される「処方制限薬」です。
成長期の小児では、身長・体重の発達に影響がないか定期的なチェックが必要です。
服薬後に眠気や不整脈などの異常が出た場合は、必ず医師に相談してください。
まとめ
コンサータ:即効性があり、効果の持続も長い。効き方がはっきりしている分、切れ際に不安定さを感じることがある。
ビバンセ:効き始めはゆるやかで、切れ際も穏やか。服用後の気分変動が少ない傾向がある。
ADHD治療は「薬の効果」と「生活の質」のバランスがとても大切です。患者様一人ひとりの生活スタイルや体質に合わせて、最適な薬を一緒に選んでいくことが重要です。
📍 名古屋みなとクリニックでは、ADHDに関する診断・治療のご相談を随時承っています。お子さまから大人まで、症状や生活に合わせたサポートをご提供いたします。
名古屋みなとクリニック
皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科・精神科
〒455-0068 名古屋市港区土古町4-20 SLR港北
TEL:052-387-8083 FAX:052-387-8084
Email:nagoya.minato.clinic@gmail.com
HP:https://nagoya-minato-clinic.com/
Instagram:https://www.instagram.com/nagoya.minato.clinic
✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
名古屋みなとクリニック
皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科・精神科
〒455-0068
名古屋市港区土古町4-20 SLR港北
【TEL】052-387-8083
【診療時間】10:30~13:30、14:30~18:30
【休診日】月・木・土
【アクセス】
あおなみ線「港北駅」徒歩約8分
(クリニック前に駐車場があるのでご利用ください)
オンライン予約はプロフィールに載っているホームページからできます。
https://nagoya-minato-clinic.com/
✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
お肌やお身体、そして心の健康について、
お気軽にご相談ください。
当院へのお問い合わせ・ご予約はお電話またはLINE、オンライン予約フォームをご利用ください。
-
お電話からのご予約
052-387-8083または 090-6148-1283
-
090-6148-1283
-
LINEでご予約
初診・診予約はこちら
-
WEBでご予約
オンライン予約はこちら