アレルギーに対して効果的な注射治療について(名古屋市港区 皮膚科・美容皮膚科 名古屋みなとクリニック)

アレルギーに対して効果的な注射治療について

(名古屋市港区 皮膚科・美容皮膚科 名古屋みなとクリニック)

花粉症やアトピー性皮膚炎、慢性じんましんなど、アレルギーに悩む方は年々増えています。
内服薬や外用薬で十分に改善しない場合や、症状が強く日常生活に支障をきたす方に対しては「注射治療」という選択肢もあります。今回は、アレルギーに対して効果的な注射剤について、わかりやすくご紹介します。

① 抗体製剤(生物学的製剤)

最新のアレルギー治療として注目されているのが「抗体製剤」です。アレルギー反応に関与する特定の分子をピンポイントで抑える注射薬で、効果が高く、副作用も比較的少ないのが特徴です。

オマリズマブ(ゾレア®)
・アレルギーの原因物質「IgE抗体」に直接作用し、アレルギー反応を根本から抑えます。
・適応:重症の花粉症、慢性じんましん、気管支喘息など

デュピルマブ(デュピクセント®)
・アレルギー炎症に関わる「IL-4、IL-13」という物質を抑えることで、かゆみや炎症を改善します。
・適応:アトピー性皮膚炎、喘息、鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎など

✅ ポイント:これらの注射剤は「重症のアレルギーで通常の治療が効かない方」に特に有効です。定期的に皮下へ注射を行うことで、長期間にわたり症状をコントロールできます。

② アレルゲン免疫療法(減感作療法)

アレルギーの原因となる花粉やダニを、少量ずつ体に投与して「慣らしていく」治療です。注射で行う方法もありますが、近年は舌下で行う「舌下免疫療法」が主流になっています。

効果:数年単位で継続することで、アレルギー体質そのものを改善する可能性があります。

対象:花粉症(スギ)、ダニアレルギー など

✅ ポイント:「根本的に体質改善を目指す」ことができる唯一の治療法です。

③ ステロイド注射

かつては花粉症シーズンに「ステロイド注射」を1回打って症状を抑える方法が広く行われていました。しかし、副作用(糖尿病の悪化、骨粗鬆症、感染リスクなど)が大きいため、現在では原則的におすすめされていません。

まとめ

アレルギーに対する注射治療には、

即効性・高い効果が期待できる 抗体製剤(ゾレア、デュピルマブなど)

体質改善を目指す アレルゲン免疫療法

かつて広く使われたが副作用のため推奨されない ステロイド注射

があります。

名古屋みなとクリニック(名古屋市港区)では、皮膚科・美容皮膚科の立場から、患者さま一人ひとりに合った治療法をご提案いたします。内服や外用で改善しない重度のアレルギーにお悩みの方は、一度ご相談ください。

名古屋みなとクリニック
皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科・精神科
〒455-0068 名古屋市港区土古町4-20 SLR港北
TEL:052-387-8083 FAX:052-387-8084
Email:nagoya.minato.clinic@gmail.com
HP:https://nagoya-minato-clinic.com/
Instagram:https://www.instagram.com/nagoya.minato.clinic

✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
名古屋みなとクリニック
皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科・精神科

〒455-0068
名古屋市港区土古町4-20 SLR港北

【TEL】052-387-8083
【診療時間】10:30~13:30、14:30~18:30
【休診日】月・木・土

【アクセス】
あおなみ線「港北駅」徒歩約8分
(クリニック前に駐車場があるのでご利用ください)

オンライン予約はプロフィールに載っているホームページからできます。

https://nagoya-minato-clinic.com/

✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
お知らせ一覧に戻る

お肌やお身体、そして心の健康について、
お気軽にご相談ください。

当院へのお問い合わせ・ご予約はお電話またはLINE、オンライン予約フォームをご利用ください。