円形脱毛症に対して「ミノキシジル+ステロイド頭皮注射」の相乗効果とは?名古屋市港区、皮膚科・美容皮膚科、名古屋みなとクリニックが解説

円形脱毛症に対して「ミノキシジル+ステロイド頭皮注射」の相乗効果とは?

名古屋市港区、皮膚科・美容皮膚科、名古屋みなとクリニックが解説

① 円形脱毛症とは

円形脱毛症は、自己免疫反応によって毛根が攻撃され、突然丸い脱毛斑ができる病気です。
ストレスや遺伝的要因も関与し、単発型から広範囲の脱毛まで様々なタイプがあります。

従来の治療は、

外用ステロイド

局所注射ステロイド(ケナコルト®など)

局所免疫療法や光線療法
が中心でした。

② ミノキシジルの働き

ミノキシジルはもともと血管拡張薬で、現在はAGA(男性型脱毛症)治療薬として知られています。

毛包周囲の血流改善

毛母細胞の活性化

成長期毛の延長

これにより発毛環境を整える効果が期待できます。

③ ステロイド頭皮注射の働き

ステロイド注射は、

炎症を強力に抑える

自己免疫による毛根攻撃をブロック

比較的早期から発毛を促す

といった効果があります。
ただし、単独では「皮膚の萎縮」など副作用リスクもあり、限局型の円形脱毛症に適しています。

④ 両者を組み合わせる「相乗効果」

ミノキシジルとステロイドを組み合わせて頭皮に注射することで、

ステロイド:炎症を抑えて毛根を守る

ミノキシジル:血流を改善し、毛包を刺激する

この2つの作用が合わさり、
「毛根を守りながら発毛を促す」 相乗効果が期待できます。

特に、

炎症が強く進行している円形脱毛症

外用治療で効果が乏しいケース

再発を繰り返すタイプ
などで有効性が報告されています。

⑤ 注意点

保険適応外の自由診療となる場合があります。

ステロイド注射は局所皮膚萎縮や毛細血管拡張の副作用リスクあり。

効果の程度や持続には個人差があります。

治療は医師と相談のうえ、症状や重症度に応じて適切に選択することが大切です。

✅ まとめ

ミノキシジル頭皮注射は血流を改善し発毛環境を整える

ステロイド頭皮注射は炎症を抑え毛根を守る

両者を組み合わせることで、円形脱毛症に対して相乗効果が期待できる

標準治療が効きにくい場合の新しい選択肢として注目されています

名古屋市港区の 名古屋みなとクリニック(皮膚科・美容皮膚科) では、円形脱毛症のタイプや重症度に応じた治療をご提案しています。
「なかなか治らない脱毛で悩んでいる」「新しい治療法を試してみたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

名古屋みなとクリニック
皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科・精神科
〒455-0068 名古屋市港区土古町4-20 SLR港北
TEL:052-387-8083 FAX:052-387-8084
Email:nagoya.minato.clinic@gmail.com
HP:https://nagoya-minato-clinic.com/
Instagram:https://www.instagram.com/nagoya.minato.clinic

✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
名古屋みなとクリニック
皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科・精神科

〒455-0068
名古屋市港区土古町4-20 SLR港北

【TEL】052-387-8083
【診療時間】10:30~13:30、14:30~18:30
【休診日】月・木・土

【アクセス】
あおなみ線「港北駅」徒歩約8分
(クリニック前に駐車場があるのでご利用ください)

オンライン予約はプロフィールに載っているホームページからできます。

https://nagoya-minato-clinic.com/

✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
お知らせ一覧に戻る

お肌やお身体、そして心の健康について、
お気軽にご相談ください。

当院へのお問い合わせ・ご予約はお電話またはLINE、オンライン予約フォームをご利用ください。