男性更年期(LOH症候群)とは 名古屋市港区、皮膚科・美容皮膚科、名古屋みなとクリニックが解説

男性更年期(LOH症候群)とは

名古屋市港区、皮膚科・美容皮膚科、名古屋みなとクリニックが解説

加齢に伴って男性ホルモン(テストステロン)が低下し、身体症状や精神症状、性機能の低下が起こる状態を指します。
40〜50代以降で多く、疲労感・抑うつ・性欲低下・筋力低下・発汗異常など多彩な症状が見られます。

① 診断基準

日本泌尿器科学会などの診断基準をまとめると:

臨床症状があること

身体症状:疲労感、筋力低下、発汗異常、骨密度低下など

精神症状:抑うつ、不安、集中力低下、イライラなど

性機能:性欲低下、勃起不全など

遊離テストステロン(Free-T)の低下

8.5 pg/mL未満をLOH症候群と診断する目安とされます。

他の疾患による症状でないこと

甲状腺疾患、うつ病、糖尿病、睡眠障害などを除外することが必要です。

② 検査項目
ホルモン関連(必須)

総テストステロン

遊離テストステロン(Free-T):最も診断に用いられる

LH・FSH:性腺機能低下のタイプ判定(原発性 or 中枢性)

プロラクチン:高値なら下垂体腫瘍など鑑別

一般検査(全身評価・他疾患除外)

血算(貧血の有無)

肝機能・腎機能(治療前評価)

脂質(LDL, HDL, TG)

血糖・HbA1c

PSA(前立腺特異抗原:ホルモン補充療法前に必須)

甲状腺機能(TSH, FT4)

③ 治療
1. 生活習慣改善

睡眠・運動・栄養バランスの見直し

ストレスマネジメント

2. 内科的治療(補助療法)

漢方薬:加味逍遙散、補中益気湯、牛車腎気丸など

抗うつ薬や抗不安薬:うつ症状が強い場合に併用されることもある

3. 男性ホルモン補充療法(ART:Androgen Replacement Therapy)

注射(エナント酸テストステロン、Nebido® など)

貼付剤やゲル製剤(国内では限定的)

効果:性欲改善、筋肉量・骨量増加、抑うつ・倦怠感の改善

注意点:PSA上昇、前立腺疾患、赤血球増多などの副作用があり、定期的な血液検査・泌尿器科フォローが必須

④ まとめ

男性更年期は「症状」+「テストステロン低下」で診断します。

血液検査では 遊離テストステロン・LH/FSH・PSA が重要。

治療はまず生活改善と漢方、重症例では 男性ホルモン補充療法 が行われます。

名古屋市港区の 名古屋みなとクリニック(皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科) では、男性更年期の症状に対して血液検査を含めた評価を行い、生活指導から必要に応じた治療まで対応しています。
「最近疲れやすい」「気力が落ちた」「性欲がなくなった」などのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

名古屋みなとクリニック
皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科・精神科
〒455-0068 名古屋市港区土古町4-20 SLR港北
TEL:052-387-8083 FAX:052-387-8084
Email:nagoya.minato.clinic@gmail.com
HP:https://nagoya-minato-clinic.com/
Instagram:https://www.instagram.com/nagoya.minato.clinic

✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
名古屋みなとクリニック
皮膚科・美容皮膚科・内科・児童精神科・精神科

〒455-0068
名古屋市港区土古町4-20 SLR港北

【TEL】052-387-8083
【診療時間】10:30~13:30、14:30~18:30
【休診日】月・木・土

【アクセス】
あおなみ線「港北駅」徒歩約8分
(クリニック前に駐車場があるのでご利用ください)

オンライン予約はプロフィールに載っているホームページからできます。

https://nagoya-minato-clinic.com/

✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
お知らせ一覧に戻る

お肌やお身体、そして心の健康について、
お気軽にご相談ください。

当院へのお問い合わせ・ご予約はお電話またはLINE、オンライン予約フォームをご利用ください。