お知らせ・ブログ NEWS
多汗症に対する有効な治療は?

多汗症に対する有効な治療は?
こんにちは、名古屋市港区の皮膚科・美容皮膚科、名古屋みなとクリニックです。
今回は、多汗症に対する有効な治療は?について解説します。
多汗症(たかんしょう:異常な発汗)に対する治療は、発汗の程度・部位・生活への支障の度合いなどを考慮して、段階的・包括的にアプローチするのが基本です。
✅ 多汗症とは?
多汗症は、明らかな原因がなく過剰な発汗が見られる「原発性多汗症」と、他の病気(甲状腺機能亢進症・感染症・糖尿病など)に伴う「続発性多汗症」に分けられます。
ここでは「原発性多汗症」への治療を中心に解説します。
✅ 有効な治療法(部位・重症度に応じて選択)
① 外用薬治療(保険適応あり)
エクロックゲル®(ソフピロニウム臭化物)
わき用の抗コリン作用ゲル
1日1回外用/保険適応
発汗抑制効果が比較的高い
ラピフォートワイプ®(グリコピロニウム)
シート状/腋窩用
使用感が良く、保険適応あり
塩化アルミニウム液(オドレミン®など)
市販薬や自費治療で使用
毛穴を物理的にふさぐ/刺激性に注意
② 内服薬治療(保険適応)
プロバンサイン®(プロパンテリン)
抗コリン薬/全身の汗に有効(手のひら・顔・頭部など)
副作用に口渇・便秘・眠気あり
飲み方の調整が重要
その他の抗コリン薬(オキシブチニンなど)
夜間の汗や全身性多汗に使うことも
③ 注射治療(自費治療中心)
ボツリヌストキシン注射(ボトックス®)
手のひら、わき、足裏に有効
汗腺に作用し、発汗を4〜9か月程度抑制
自費診療(1回あたり3〜10万円程度)
保険適応は「腋窩多汗症」のみ
④ 手術(重度の場合)
交感神経遮断術(ETS手術)
重症の手掌多汗症に対して、交感神経を遮断
効果は高いが、代償性発汗(他部位の汗)などリスクあり
慎重な適応が必要
✅ その他補助療法
イオントフォレーシス
微弱電流を流して汗腺機能を抑える
手・足の多汗に/自宅用機器もあり(保険外)
生活指導・精神的要因のケア
緊張型の多汗には抗不安薬やカウンセリングも併用
✅ 治療の選び方(例)
症状 推奨治療
軽度のわき汗 エクロックゲル、ラピフォート
手のひらの汗 ボトックス注射 or プロバンサイン
全身の汗 内服薬(抗コリン薬)/イオントフォレーシス
学校や仕事に支障がある重症例 手術や複合療法の検討
✅ まとめ
多汗症は「ただの汗かき」ではなく、QOLを著しく下げる病態であり、現在は保険適応の薬剤や選択肢が大きく増えています。症状のある方は、当院へご相談ください。
状態に合わせ適切な治療を提案させていただきます。
✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
〒455-0068
名古屋市港区土古町4-20 SLR港北
【TEL】052-387-8083
【診療時間】10:30~13:30、14:30~18:30
【休診日】月・木・土
【アクセス】
あおなみ線「港北駅」徒歩約8分
(クリニック前に駐車場があるのでご利用ください)
オンライン予約はプロフィールに載っているホームページからできます。
https://nagoya-minato-clinic.com/
✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ———✧
お肌やお身体、そして心の健康について、
お気軽にご相談ください。
当院へのお問い合わせ・ご予約はお電話またはLINE、オンライン予約フォームをご利用ください。
-
お電話からのご予約
052-387-8083または 090-6148-1283
-
090-6148-1283
-
LINEでご予約
初診・診予約はこちら
-
WEBでご予約
オンライン予約はこちら